サービス
張り替え作業

マシンメンテ
約10本毎に無水エタノールでマシンをしっかり清掃します。

フレーム・グロメットチェック
フレームにヒビや折れがないかチェックし、傷んでるグロメットを交換します。

フレームを極力変形させない
メーカー推奨のテンションの掛け方でフレーム原型になるように心がけています。

テンション確認
毎回張る前にデジタルテンションテスターでマシンのテンションの確認をします。

ストリングテンションにバラつきがない
快適な打球感や目ズレ軽減の為に、ストリング一本一本を5-10秒ほどかけしっかり伸ばします。

テンション抜け防止
一本一本テンション抜けがないか確認しながら張っていきます。

横糸のねじれ防止
横糸は縦糸との摩擦でねじれやすいので一本毎にねじれとりをします。

目飛ばしチェック
張り終えた後目飛ばしがないかチェックします。

ガットの保存
ガットの劣化を抑える為にジップロックに乾燥剤を入れ暗所で密閉保存しています。

面圧測定
ERT300を使用して面圧を測定します。

ポイントカード
公式LINEで10本張れば1本無料サービス。
ガット持ち込みの場合はポイントなし。
YONEXラケット:縦ストリングに対し、横糸ストリングは10%アップのテンションで上部5本は縦糸と同じテンションで張り上げます。
MIZUNOラケット:※張り上げたいテンションを [A]lbs とした場合
縦ストリングスは [A]lbs ですべて張り上げ。横ストリングスは最下部6本目は縦糸の10%アップで張り上げ。
中央部9本は縦と同テンションで張り上げ。
上部6本は縦テンションの10%ダウンで張り上げ。
Babolatラケット:縦横同テンション
GOSENラケット:縦横同テンション
LI-NINGラケット:横は10%テンションアップ、トップ5本は縦糸と同テンション
DUNLOPラケット:ストリングスの張り方や調整方法については言及しない
プリンスラケット:縦横同テンション